CIDOOから新しいキーボードが登場したので、紹介したいと思います。CIDOOといえば、フルアルミニウムのVシリーズやコスパの良いABMシリーズが有名かと思いますが、そこにさらに低価格でハイパフォーマンスなQK61という60%コンパクトキーボードが登場しました。
価格が安いので手に取っている方もいるとは思いますが、「60%キーボードってどうなの?」「プラスチックのCIDOO」ってどうなの?と思っているかたの参考になれば幸いです。
最近はLofreeといい、Keychronといい低価格競争が激化しているーーー!!!
CIDOO QK61の推しポイント
・CIDOOの高い打鍵クオリティ
・とにかく価格が安い
・VIA対応で機能的にも○
イマイチポイント
・解体し難い
・スイッチの選択肢がない
特徴
スペック
項目 | 内容 |
レイアウト | 60%=ANSIレイアウト対応 Mac/Windows対応 |
セットタイプ | フルアセンブルモデル |
カラー | ブラック、ホワイト |
マウントタイプ | ガスケットマウント |
PCB | ホットスワップ対応、RGB対応、USB-C接続 |
スイッチプレート | PC(ポリカーボネート) |
スタビライザー | プレートマウント型スタビライザー(ルブ済み) |
付属品 | ・説明書 ・USBケーブル ・キーキャップ&スウィッチプラー ・USBドングル(2.4G receiver) ・ESC/ENTER 交換用キーキャップ |
接続 | ・無線接続:USB A 2.4G ドングル付き ・無線接続:Bluetooth 5.0 *技適未取得 ・有線接続(USB-Type C) |
外観
天面
非常にシンプルな仕上げです。購入の決め手の一つとしても、Black on Whiteのとてもシンプルなキーキャップが最初からインストールされていることが挙げられます。白デスクの契りですね。
正面
キーキャップは一般的なCherry Profileです。人気のタイプですし、すごく高さがあるわけではないので、さまざまな人に合うキーキャップだと感じました。
背面
背面には筐体名とCIDOOのブランドロゴが記載されています。高さ調整用のスタンドも付いており2段階で調整が可能です。
側面
横から見ると奥に向かって傾斜がかかっているのがわかります。
キーキャップ
キーキャップはPBT製なので、皮脂によるテカリなどの心配はありません。スペースバーも若干丸みを帯びており、親指で押したときな手触りが優しいです。価格は安いキーボードですが、随所にこだわりや配慮を感じます。
キースイッチ
CIDOOオリジナルのPearl White Linear switch。パチパチに近い、クラッキーな音を楽しむことができます。個人の打鍵の圧次第ですが、強めにタイピングすると結構音が響く印象です。
ステムはルブ済みですが、Vシリーズに付属していたMatte Linearスイッチのように、ステムの十字部分が四角で囲われているデザインではありません。キーキャップを取り付けた際のグラつきを抑える工夫は見られず、コストを抑えるための設計のように思います。また、スプリングはシングルステージでした。
スイッチの詳細については、どこにも明記されていないため不確かな部分はありますが、参考になれば幸いです。
推しポイント
CIDOOの高い打鍵クオリティ
最初に打鍵した時に確かなCIDOOクオリティを感じました。
キースイッチの完成度の高さとプラスチック筐体ながらガスケットマウント構造によって振動を軽減し、打鍵時のフィードバックが心地よいです。
こちらの動画をご覧ください。
いかがでしょうか?スイッチのアクチュエーションフォースは40gなので若干軽めです。価格的にも打鍵感的にも、エントリークラスのモデルだと感じました。沼の入り口!!
とにかく価格が安い
このクオリティでこの価格は驚きです。Amazonでは10,949円で販売されており、他のメカニカルキーボードと比べても非常にリーズナブルな部類に入るでしょう。最近の「低価格×高品質」の流れは止まりませんね。
プラスチックフレームのキーボードでは、以前紹介したGMK67も価格は抑えられていますが、GMK67はベアボーンキットなので、キーキャップとキースイッチを別途購入すると最終的には同じくらいの価格になります。その点を考慮しても、トータルで見たコストパフォーマンスはこちらが上回っていると言えます。
VIA対応で機能的にも○
HHKBを手放して以来、60%キーボードに挑戦することがなかなかできなかったのですが、今回は久しぶりに挑戦しました。その理由は、VIAに対応していたからです。
私の最近の使い方としては、CAPSロックキーにレイヤーを割り当てて、右手だけでテンキーや好きな配列を実現することがトレンドになっています。
ただ、独立したカーソルキーが必要なので、VIAを使って最下段の右側3つ(FN/Menu/Ctrl)と右Shiftキーをカーソルキーに割り当てました。これで、自分にとって最も少ないキー数での快適なタイピングが可能になりました。
普段は65%キーボードを多用していますが、やはり一番右のPgUp/PgDnなどはあまり使わないため、今回のレイアウトが自分にとって最適解だと感じています。
イマイチポイント
解体し難い
このキーボードは、内部構造をカスタマイズすることを前提に作られていないように感じました。本体を解体しようとしましたが、無理にこじ開けるしか方法がなく、結局諦めました。内部のカスタマイズを重視する方には、あまり向いていないかもしれません。
スイッチの選択肢がない
コストを抑えるために、単一の生産ラインで統一しているのかもしれませんが、このCIDOOもキースイッチの選択肢は一つだけです。シンプルさが良い点でもあり、少し物足りない点でもあります。ただ、ホットスワップに対応しているので、スイッチの交換は可能です。それでも、過去のCIDOO製スイッチ付きで購入できる選択肢や、ベアボーンキットでの販売があれば、さらに選択肢が広がって良いのではないかと思いました。
それ以外に欠点があまり見つかりませんでした!
まとめ
いかがでしたか?CIDOO QK61は、60%キーボードを初めて使う方にとてもおすすめできる製品です。打鍵感も素晴らしく、VIAに対応しているため、好みのレイアウトに自由に変更できます。それでいて、価格も非常にリーズナブル。プラスチック製のCIDOOも、期待以上のクオリティでした。これからも引き続き、60%キーボードを探し続けたいと思います。それでは、また次回お会いしましょう!
コメント